むし歯治療

むし歯治療

むし歯とは

むし歯は、口の中に生息するミュータンス菌が糖から酸を作り、歯のカルシウムを溶かす病気です。
むし歯が進行すると歯の象牙質まで溶かされ、やがて神経に到達します。
最終的に歯を抜かざるを得ない恐れがあるため、早期発見・早期治療が大切です。

ミュータンス菌は、糖を栄養にして増殖し、歯の周りにグルカンというネバネバした物質を作ります。
そして、多くの細菌の集合体が形成され、歯垢(プラーク)となるのです。

むし歯ができる原因

むし歯ができる原因むし歯は、「細菌」、「糖類」、「宿主と歯」の3つの要因が重なることでリスクが高まります。逆に言えば、これらの要因を踏まえて正しく予防策を講じることで、むし歯を予防できます。
細菌の量や甘いものを食べる頻度などは個人差があるため、患者様の、それぞれに合った予防方法や治療法をご提案いたします。

むし歯の進行と治療方法

CO(シーオー):初期虫歯

CO(シーオー):初期虫歯いわゆる初期むし歯と呼ばれる段階で、歯の象牙質には穴はあいていません。
歯を覆うエナメル質にのみ穴があいており、白や茶色、黒っぽい色などに変色します。
この段階では痛みがないため、むし歯に気づけない場合が多いでしょう。

治療では、必要に応じてフッ素塗布で歯の再石灰化を促しつつ、日々の歯磨きを徹底していただきます。
適切な対処によってむし歯を治せる可能性がありますが、定期的な観察が必要です。

C1(シーワン):エナメル質に達する虫歯

C1(シーワン):エナメル質に達する虫歯歯のエナメル質にむし歯が広がり、小さな穴があきます。この段階でも痛みを感じないことがほとんどです。
治療では、むし歯の部分のみを削り、歯科用プラスチックで歯質を補います。通常、痛みを感じないため麻酔の必要はありません。

C2(シーツー):象牙質に達する虫歯

C2(シーツー):象牙質に達する虫歯歯の象牙質に達したむし歯です。甘いものや冷たいものなどがしみたり痛みを感じたりする場合があります。
治療では、むし歯の部分を削り、必要に応じて歯科用プラスチックや銀歯、セラミックで詰め物をします。通常、そのまま削ると痛みが生じるため、麻酔注射が必要です。

C3(シースリー):神経に達する虫歯

C3(シースリー):神経に達する虫歯歯の神経にむし歯が達した段階です。温かいものが歯にしみたり、何もしていない状態でひどく痛んだりする場合があります。

治療では、麻酔注射をしたうえで歯を削って神経を取り除きます。
神経の炎症が強い場合は麻酔が効きづらくなるため、必要に応じて麻酔を追加します。神経を取り除く処置が終わったら、状態が整い次第、詰め物や被せ物で歯質を補います。

C4(シーフォー):歯根までボロボロになった虫歯

追加します。神経を取り除く処置が終わったら、状態が整い次第、詰め物や被せ物で歯質を補います。  C4(シーフォー):歯根までボロボロになった虫歯歯根まで感染が進んだむし歯です。歯の頭の部分が崩壊し、歯根がむし歯になっています。
この場合、神経は死んでいるため、痛みを感じない場合があります。治療では、被せ物ができるだけの土台がないため、抜歯になるケースがほとんどですが、状態次第では歯を残せるため、まずはできる限り早く受診してください。

当院のむし歯治療の特徴

無痛治療

歯科治療で多くの方が懸念されるのが、治療中の痛みではないでしょうか。
当院では、できるだけ痛くない治療を心がけております。
麻酔注射のときの痛みを軽減するために、歯茎に表面麻酔をしたりと痛みを可能な限り感じないよう工夫をしておりますので、麻酔注射が苦手な方もお気軽にご相談ください。

 

ラバーダム防湿

むし歯治療に関しては、お子様から大人の方まですべての方にラバーダムを使用しております。
ラバーダムをすることができないケースは除きますが、使用に関しては保険診療・自由診療は問いません。
私たちは「サバンナのど真ん中でオペをするか、手術室内でオペをするか」それくらい治療結果に差が出ると考えております。
詳細については、こちらをご覧ください。

 

拡大鏡を用いた治療

拡大鏡を用いた治療拡大鏡は、肉眼では見えづらいところを拡大して観察できる機器です。
むし歯の部分だけを削るためには、拡大鏡が欠かせません。
また、歯との適合に優れた詰め物や被せ物をするときも、拡大鏡は必須です。

できるだけ神経を抜かない治療

歯の神経を取り除くと、歯の寿命が短くなります。
当院では、可能な限り神経を保存するために、MTAセメントなどによる処置を行っております。
ただし、むし歯の位置や大きさなどの条件が合わない場合は行えません。

むし歯にならない為、予防をしましょう

むし歯にならない為、予防をしましょうむし歯は、ショ糖と呼ばれる糖分によってミュータンス菌が増殖して発症します。
ショ糖は、いわゆる砂糖のことで、お菓子や和食、洋食などさまざまな食べ物に含まれています。口の中の糖分の濃度が高い状態が長く続くとむし歯のリスクが上がります。つまり、食べ方を工夫すればむし歯のリスクを抑えられるのです。

当院では、食べ方のポイントをお伝えしたり歯のクリーニングでむし歯のリスクを低減したりできます。
そのほか、フッ素塗布でむし歯に強い歯を作ることも可能です。皆様と一緒にむし歯に負けない歯を作るお手伝いができればと思いますので、どうぞお気軽にご相談ください。

一番上に戻る
042-460-4182042-460-4182 24時間WEB予約24時間WEB予約 歯並び無料相談歯並び無料相談 オンライン問診票